中垣歯科医院の金属・歯科アレルギーサイト専門治療 金属アレルギーになってしまう原因

ホーム歯科アレルギーになってしまう原因 > 悪玉細菌

悪玉細菌

アレルギーと関係する口腔内悪玉細菌

歯周病菌(Porphyromonas gingivalis<以下P.G菌>)により、
アレルギー体質になることがわかっています!

粘膜上に、善玉細菌(乳酸菌などの共生細菌)がいるか、悪玉細菌(歯周病菌や虫歯菌など)がいるかで、健康に傾くか、アレルギー体質に傾くかどうかが決まると言われています。

知っていますか?粘膜上にいる細菌が健康に影響することを。これは一体どうしてでしょうか?

人間の免疫機能には、一次攻撃部隊として敵と戦う戦闘員の自然免疫(細胞性免疫)と抗体という飛び道具を産生して敵と戦う二次攻撃部隊の獲得免疫(液性免疫)があります。
この抗体は、敵を攻撃する道具でもありますが、アレルギーの原因にもなり得ます。
健康を維持するためには、自然免疫(細胞性免疫)と獲得免疫(液性免疫)のバランスがとれていることが重要です。

自然免疫と獲得免疫のバランスを維持するためには善玉細菌の増殖が必要!

粘膜の表面に幼児期から慣れ親しんだ善玉細菌(乳酸菌などの共生細菌)の増殖が、バランスの良い免疫系を維持するために必要だと言われています。

粘膜上にいる善玉細菌と免疫との関係

悪玉細菌が増殖すると!

悪玉細菌(歯周病菌や虫歯菌など)が粘膜上に増殖すると、アレルギーの原因となる抗体を産生する獲得免疫(液性免疫)が優位になり、主にがんやウイルスなどと戦う自然免疫(細胞性免疫)が疎かになってしまいます。

粘膜上にいる悪玉細菌と免疫との関係

つまり、粘膜上に悪玉細菌が増殖した状態では、アレルギーになりやすく、
がんやウイルスに対しての抵抗が弱くなると考えられるのです。

このような考え方は、Th1/Th2バランス仮説という免疫学的理論です。
また最新の研究ではTreg(調節性T細胞)とTh17バランス仮説と言われる免疫学的理論も登場してきています。分かりやすくするために、ここでは簡略化して記載しています。

仮説とは言われていますが、当院では、臨床経験上かなり真実に近いと感じています。
その理由として、当院では、歯周病治療を徹底して行うだけで、他に特別な治療や対応をしていなくても、皮膚炎や花粉症が良くなったという患者さんをしばしば経験するからです。
また実際のデータとして、歯周病菌(P.G菌)がアレルギー体質に傾けるという報告も出てきています。

歯周病菌(P.G菌)イメージ

当院では、この特定の歯周病菌(P.G菌)を遺伝子検査で調べるようにしています。
(遺伝子検査については、保険適用外となりますので、ご希望の方にのみ行っています。詳しくはこちら) 

今まではなかなか理論的な裏付けができなかったのですが、今ではこのTh1/Th2バランス仮説、TregとTh17バランス仮説が出てきた事によって、当院で経験する皮膚炎や花粉症の改善が説明できるようになっています。
したがって当院では、悪玉細菌(歯周病菌や虫歯菌など)を除去し、善玉細菌(共生細菌)を定着し増やすためのリプレイスメントセラピーも行っています。

口腔内細菌の量を減らし、細菌の質を改善することが必要となります。
つまり、口腔細菌の量と質の両方をコントロールすることが重要なのです。

アレルギー疾患への対応は、腸、口腔、扁桃が重要

アレルギー疾患への対応は「腸」「口腔」「扁桃」が重要です!

近年、腸内細菌叢(腸内フローラ)の研究は飛躍的に進み、その重要性は徐々に広まってきています。
アレルギー疾患にも腸内細菌叢は大きく関わり、腸を診ずにアレルギーは語れない時代になってきています。
従って当院では、併設内科のミキコクリニックと連携し、腸内環境へのアプローチも行います。

また、免疫細胞は循環しています。免疫系を考えたときに、咽頭(のど)にある扁桃は、非常に重要な役割をしています。
扁桃は、多数の免疫細胞から成り立っています。乳幼児期は抗原学習の役目をしていると考えられています。(抗原学習には、5歳くらいまで胸腺が大きな役割をしていますが、10代以降は退縮します。しかし、ここでの学習に問題があるとアレルギー体質になりますので、新生児から乳幼児までの善玉細菌(共生細菌)の定着も重要です。)

様々な病原菌が入ってくる可能性のある気道の入り口には、多くの扁桃が存在し、免疫系の機能に重要な役目をしています。
しかし、扁桃に関しては、人間特有の器官であり、動物実験ができないことから、あまり研究が進んでいません。現在のところ、推測にすぎませんが、咽頭部の扁桃の密集した部位であるワルダイエル咽頭輪は、腸免疫と並んで非常に重要な役目をしていることが予想されます。
扁桃に関しては、今後の研究が待たれる所ですが、掌蹠膿疱症などの皮膚炎をはじめ、さまざま全身疾患を引き起こすとして知られる病巣感染の原因の一つとしても考えられています。また、これらの扁桃に口腔内細菌叢が大きな影響を与えていると考えられますし、口腔内の病変(歯周病変や根尖病変)も病巣感染の大きな原因になっていると考えられます。
私達の臨床実感としても、口腔内の病巣感染は全身に大きな影響があると感じています。

病巣感染について詳しくはこちら

つらいアレルギー症状で悩まれている患者さんに対し、
最善の医療を提供するためには、扁桃や口腔を中心とする病巣感染の問題や
腸内環境の問題も考えなければならないのです。

tel:0668418217

24時間受付:WEB仮予約

※お電話(06-6841-8217)でご連絡いただく場合の方が、お早めに予約を確定させていただけます。

中垣歯科医院
Nakagaki Dental Clinic
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚4丁目7-4
TEL:06-6841-8217
診療時間:午前9時から13時、午後15時から19時
土曜日は午前9時から12時、午後13時から17時
休診日:木・日・祝祭日
  • 駐車場/府立桜塚高校正門前 4台
  • アクセス

遠方よりお越しの患者さまへ

飛行機でお越しになる方

大阪空港(伊丹空港)でモノレールに乗り、「大阪空港駅」から1つ目、「蛍池」駅で降ります。阪急電車(宝塚線)に乗り換えて(モノレールと同じフロアでつながっています)、梅田方面の普通電車(各駅停車)に乗ります。2つ目の岡町駅で下車してください。岡町駅から歩いて10分です。

新幹線でお越しになる方

新幹線の新大阪駅で下車して、地下鉄御堂筋線新大阪駅の千里中央方面行きに乗り、4つ目の駅、桃山台駅で下車してください。(途中、江坂駅で路線が北大阪急行に変わりますが、そのまま乗車していて大丈夫です。)桃山台駅から阪急バスに乗って約10分です。中桜塚4丁目バス停下車すぐです。

ページの先頭へ戻る
中垣院長の執筆した書籍が出版されました「全身歯科治療の本」
治療の流れと費用